業界情報

今日は何の日?電機業界記念日カレンダー

電機業界にはこんなにたくさんの記念日があることをご存知でしたか?
業界団体などが制定している電機業界に関する記念日をまとめてご紹介させていただきます。
日刊「電波新聞」では、記念日に合わせて記念日に関わる特集記事や、気になる情報を掲載します。
ぜひご参考にしてください!

記念日 記念日名 由来、制定理由
毎月1日 省エネルギーの日 1980(昭和55)年2月1日より、毎月1日を「省エネルギーの日」と定めた。(経済産業省制定)
1月19日 空気清浄機の日 花粉や雑菌の清浄化で普及が進む空気清浄機の基礎知識、使用上の注意等の啓発活動とし2006(平成18)年から1月19日を「空気清浄機の日」と定めた。(JEMA(日本電機工業会)制定)
1月28日 衣類乾燥機の日 衣類乾燥機が最も活躍する冬の1月28日を”衣類ふんわり”との語呂合わせから「衣類乾燥機の日」と1994(平成6)年に定めた。(JEMA(日本電機工業会)制定)
2月1日 テレビ放送の日 日本で初めてテレビ本放送を開始した1953(昭和28)年2月1日にちなんで定めた(NHK(日本放送協会)制定)。
2月22日 食器洗い乾燥機の日 食生活のゆとりを生み出し、食後の団欒を実現する食器洗い乾燥機にちなみ、2月22日を”夫婦にっこり”との語呂合わせから1998(平成10)年に「食器洗い乾燥機の日」と定めた。(JEMA(日本電機工業会)制定)
3月20日 電卓の日 1974(昭和49)年3月20日に日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して定めた。(JBMIA(ビジネス機械・情報システム産業協会)制定)
3月22日 放送記念日 1943(昭和18)年より、日本最初のラジオ放送日の1925(大正14)年3月22日を記念して定めた。(NHK(日本放送協会)制定)
3月25日 電気記念日 1955(昭和30)年より、公に初めて電灯がともった日の1878(明治11)年3月25日を記念して定めた。(JEA(日本電気協会)制定)
4月28日 インターホンの日 「円滑なコミュニケーション」=「良い通話」を支えるインターホンの普及と適切な更新を目指して、4(よい)2(ツー)8(わ)から4月28日を「インターホンの日」と定めた(JIIA(インターホン工業会)制定)
5月1日 サラウンドの日 2008(平成20)年より、「5.1チャンネル方式」にちなんで定めた。(JEITA(電子情報技術産業協会)とJAS(日本オーディオ協会)制定)
立夏 エアコンの日 2005(平成17)年より、立夏(5月5日頃)を「エアコンの日」と定めた。(JRAIA(日本冷凍空調工業会)制定)
5月17日 世界情報社会・電気通信日 1969(昭和44)年より、万国電信連合(現、国際電気通信連合)が発足した日の1865(慶応元)年5月17日にちなんで定めた。(日本ITU協会制定)
5月30日 掃除機の日 1986(昭和61)年より“ゴミゼロの日”との語呂合わせから5月30日を「お掃除の日」と定めた。1997(平成9)年より「掃除機の日」に改称。(JEMA(日本電機工業会)制定)
生ごみ処理機の日 5月30日を「生ごみ処理機の日」と定めた。ごみの減量化や地球環境保全のため、生ごみ処理機の普及啓発活動を実施していた。(JEMA(日本電機工業会)制定)
6月1日 電波の日 1950(昭和25)年に電波法および放送法が施行されたことを記念して定めた。(総務省制定)
6月4日 除湿機の日 梅雨が始まる時期である6月4日を「ムシムシ」との語呂合わせで定めた。(JRAIA(日本冷凍空調工業会)制定)
6月5日 環境の日 1972(昭和47)年にストックホルムで開催された国連人間環境会議を記念して「世界環境デー」が定められた。日本では翌1973(昭和48)年に「環境基本法」で「環境の日」と定めた。(環境省制定)
夏至 冷蔵庫の日 夏至を境として冷蔵庫の機能チェックが最も必要な時期。豊かな食生活と健康保持、そのための上手な使い方の啓発活動として1985(昭和60)年から”夏至の日”(概ね6月21日)を「冷蔵庫の日」と定めた。(JEMA(日本電機工業会)制定)
8月1日 洗濯機の日 8月1日の「水の日」に合わせて定めた。節水型洗濯機の啓発を図る”水の日キャンペーン”を1988(昭和63)年から1992(平成4)年まで実施した。(JEMA(日本電機工業会)制定)
10月1日 オーブンレンジの日 日本の内食文化を豊かにする事を願い、オーブンレンジが活躍する味覚の秋10月1日を内食という意味の”Eatin(イートイン⇒101)”の語呂合わせと、オーブンレンジの魅力や上手な使い方の紹介等を行う啓発活動として、2014(平成26)年から10月1日を「オーブンレンジの日」と定めた。(JEMA(日本電機工業会)制定)
10月21日 あかりの日 エジソンが日本産竹の繊維を炭化させた白熱電球を完成させた日の1879(明治12)年10月21日にちなんで,1981(昭和56)年よりから10月21日を「あかりの日」に定めた。(日本照明工業会・JEA(日本電気協会)・照明学会制定)
11月1日 IHクッキングヒーターの日 日本の食文化を豊かにすることを願い、一般消費者に対し、IHクッキングヒーターの消費電力及び電気代の正しい知識を普及する目的で、2016(平成28)年から11月1日を「IHクッキングヒーターの日」と定めた。(JEMA(日本電機工業会)制定)
立冬 エアコン暖房の日 2005(平成17)年より、立冬(11月7日頃)を「エアコン暖房の日」と定めた。(JRAIA(日本冷凍空調工業会)制定)
11月9日 換気の日 住宅の高気密化とともに、換気不足による結露被害防止、ダニ・カビ発生抑制などからも換気は大切という観点で、換気の知識・点検啓発活動として1987(昭和62)年から11月9日を”いい空気”の語呂合わせから「換気の日」と定めた。(JEMA(日本電機工業会)制定)
11月11日 電池の日 1986(昭和61)年より、”+と-”の文字合わせから11月11日(十一月十一日)を「電池の日」と定めた。また、その後12月12日の「バッテリーの日」までの間を電池月間としている。(電池工業会制定)
配線器具の日 代表的な配線器具の一つのダブル(2口)コンセントのプラグ差込口の形状が「11月11日」に似ていることから定めた。(日本配線システム工業会制定)
11月23日 炊飯器の日 炊飯器はお米を炊く機器であり、お米の収穫に感謝する意味も込め、2016(平成28)年から11月23日を「炊飯器の日」と定めた。11月23日は国民の祝日である「勤労感謝の日」であり、新嘗祭も行われる。(JEMA(日本電機工業会)制定)
11月25日 ハイビジョンの日 1987(昭和62)年より、ハイビジョンの走査線の数が約1125本あることから定めた。(総務省、NHK(日本放送協会)制定)
12月1日 デジタル放送の日 2000(平成12)年12月1日のBSデジタル放送の開始、および2006(平成18)年12月1日の全国での地上デジタル放送の開始にちなんで定めた。(総務省、A-PAB(放送サービス高度化推進協会)制定)
12月6日 音の日 トーマス・エジソンが錫箔蓄音機「フォノグラフ」を発明した日である1877(明治10)年12月6日にちなんで、 12月6日を「音の日」と定めた。(JAS(日本オーディオ協会)制定)
12月12日 バッテリーの日 1985(昭和60)年より、野球のバッテリーの守備位置を表す数字が1と2であることから定めた。(電池工業会制定)

株式会社 電波新聞社

東京本社
〒141-8715
東京都品川区東五反田1-11-15
電波ビル
TEL:03-3445-6111 FAX:03-3443-5626

大阪本社
〒541-0045
大阪市中央区道修町3-2-6
ウエムラビル4階
TEL:06-6203-3361 FAX:06-6227-5153

  • 新聞購読のご案内
    新聞試読のご案内