東京大学、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構の共同研究グループは、洗濯のり≠ノヒントを得て、高精細にパターニングされた電極を有機半導体に取り付ける手法を開発した。
分子同士が弱い分子間力により集合している有機半導体には、溶剤や熱によるダメージを受けやすいという課題があった。例えば、有機電界効果トランジスタ(OFET)は、有機半導体や電極といった構成要素を積層して作製するが、有機半導体上への電極形成時に、熱によるダメージや、パターニングに必要な溶剤によるダメージを抑える必要がある。
この課題を解決するため研究グループは、電極をあらかじめ別の基板上に作製し、半導体上に移し取るというアプローチに取り組んできた。
基板上に作製した電極を直接、半導体表面に移し取るには、基板から電極を引き剥がすため、電極を半導体に十分な強度で接合することが欠かせない。しかし、半導体と電極は直接触れて電気的につながっている必要があり、間に接着層を挟むことができず、強く接合することは困難だった。
そこで、様々な基板や作製プロセスを検討。そのうち、洗濯のりは乾燥すると固まり、水に簡単に溶けることにヒントを得て、のりを使って基板から電極を引き剥がし、後でのりを除去するとの発想に至った。さらに、電極を薄い保護層で覆えば、半導体と保護層との静電気力を利用して電極を半導体に接触させられるのではないかと考えた。
基板上でパターン化された電極を半導体上に移し取るため、安価で広く用いられている2種類の高分子を使用した。一つは、アクリル樹脂の一種であるポリメタクリル酸メチル(PMMA)、二つ目は洗濯のりの成分として知られ、水によく溶けるポリビニルアルコール(PVA)。