情報通信研究機構(NICT)は、「衛星通信と5G/Beyond 5Gの連携に関する検討会」(2019年8月〜2020年2月)を開催し、国内の地上通信事業者、衛星通信事業者、メーカー、ポテンシャルユーザー、調査研究機関などの参加により、衛星通信と5Gを連携させることによる有効な利用分野、必要な技術課題と実現方法、評価とデモンストレーション、標準化などについて具体的な検討を実施、その検討結果をまとめた報告書を公開した。
近年、5G/Beyond 5Gにおける衛星通信の役割が注目され、欧州のプロジェクトの活動や3GPPでの標準化が進展している。
この状況を踏まえ、本検討会では衛星通信と5Gを連携させることによる有効な利用分野、必要な技術課題と実現方法、評価とデモンストレーション、標準化などについて具体的な検討を実施した。
近年の衛星通信の進化による高速大容量化・低コスト化や、5Gのネットワーク技術を衛星系に展開することで衛星5G連携が効率よく実現できる可能性が出てきた点、5Gで初めて3GPPで衛星を含む非地上系ネットワークの標準化が行われている点を背景として、衛星5G連携により従来にない利用分野の創造や従来の利用分野の革新的改善が期待されている。
本検討会では、国内での有効な利用分野として、5G/Beyond 5G世代の国内の人口動態などの社会状況を踏まえ、「スマートシティ」、「モビリティ」、「非常災害時対応」の3つのカテゴリに対し有効なシステムの概念検討、有効性、必要な技術などを確認した。国内でのトライアルについてもアンケートを行い様々な利用分野で有効性が期待された。
5Gの次の世代(Beyond 5G)における通信ネットワークは、宇宙から地上までが多層的に接続されるネットワークが前提となり、今後、研究開発が必要であることを確認した。
3GPP(3rd Generation Partnership Project):第3世代移動通信システムおよびそれ以降の世代の移動通信システムの標準化作業における技術仕様の検討を行うためのパートナーシッププロジェクト。
非地上系ネットワーク(Non−Terrestrial Networks):(無人)航空機または衛星等の宇宙機を中継器または基地局として活用した通信網。3GPPにおける5Gの検討において定義された。
<資料提供:情報通信研究機構>