プリント配線板の新技術が相次いでいる。自動車では、ミリ波レーダーやカメラなどを利用した安全支援システムといった最先端技術、振動、衝撃への信頼性技術の開発が活発化。スマホやモジュール、さらにはウエアラブル分野では部品内蔵基板や高密度フレキシブル配線板(FPC)などが台頭している。
自動車は、車両制御系、ボディ系、情報通信系、パワートレイン系など、具体的なアプリケーションごとに技術ニーズが異なり、それぞれに最適に設計されたプリント配線板が供給される。中でも最近注目されているADASに絡んだミリ波レーダーユニットやカメラモジュール向けの開発が活発化している。
日本シイエムケイは、ユニットの小型化や低コスト化などの視点から複合多層プリント配線板を開発している。高周波特性が求められるアンテナ用基板に高周波特性に優れた材料を用い、半導体チップなどを実装する制御部に、FR―4などの汎用的な高密度実装用基板材料を使用するもの。
スマホやモジュール用基板は、ビルドアップ技術の高度化で微細パターン化、薄型化が進んでいる。ウエアラブル端末の台頭によって、基板面積の小型、薄型化が一段と強く求められることになる。
ビルドアップ多層板はコア層の両面に配線する層を積み重ねる工法が一般的だが、最近では、全層レーザービアおよびフィールドめっきによる信頼性の高いエニーレイヤー基板がスマホなどで採用されている。
エニーレイヤーはドリルでスルーホールを形成するコア層を必要とせず、レーザーを用いて小径のビアホールだけで各層間を接続する。
L(ライン)/S(スペース)は50μm/50μm以下の微細化技術を適用。レーザービアのビア径は75μm以下に小径化。しかも基板厚みは、6層で0.3ミリメートル厚内外を実現している。
モジュールの小型、高機能化には、部品内蔵基板技術が採用されるようになってきた。部品内蔵基板は、基板内に受動部品やICを内蔵し、その上部全面に配線層が設けられ、様々なデバイスを3次元実装するもの。
KOAは、LTCC(低温焼結セラミック)を応用したモジュール基板やカスタムパッケージ・インターポーザに柔軟に対応している。半導体のカスタムパッケージ用途として、長期信頼性に優れるセラミックに比抵抗の低い銀を配線し一体焼成したLTCC積層基板を提案する。微細配線技術と高精度積層技術は、配線密度の高い多端子インターポーザやマルチチップモジュール用基板を可能にする。