メタル系パワーインダクタ 車載向けの新製品開発活発

 小型で低背大電流対応 ECU電源回路などに採用

画像1
車載向けにメタル系パワーインダクタの
新製品開発が活発化

 金属磁性材料を用いたメタル系パワーインダクタの車載向け新製品開発が相次いでいる。これまでフェライトコアを用いた巻線や積層のパワーインダクタが搭載されてきた。小型、低背で低抵抗、大電流対応を特徴とするメタル系パワーインダクタは、主力市場のスマホ、タブレット向けに加え、今後車載分野に市場を拡大していく。

 これまでの車載用パワーインダクタの主流は、ニッケル(Ni)―亜鉛(Zn)系フェライトコアに銅線を巻回したフェライト系巻線パワーインダクタ。現在、注目されているメタル系パワーインダクタは、鉄(Fi)―シリコン(Si)系などの金属磁性材料を用いたもの。

 半導体デバイスへの電源供給回路やDC―DCコンバータなどの電源回路で使用する。車載分野では各種ECUの電源回路での採用が期待されており、主要各社が150度対応など高信頼性化の実現で、車載仕様の新製品を開発している。

 東光は車載向けに高信頼性タイプ「DFEGシリーズ」を提案している。使用温度範囲がマイナス40―プラス125度の「DFEGタイプ」と同マイナス40―プラス155度対応の「DFEHタイプ」の2種。

 メタル金属磁性材料を採用することによって、フェライトに比べて体積で約50%の小型化を実現。これは10ミリメートル角サイズのフェライトインダクタ相当の特性を7ミリメートル角サイズで達成するもの。7ミリ角×3ミリメートル、10ミリ角×4ミリメートル、12ミリ角×6ミリメートルの3サイズ。

 太陽誘電はメタル系パワーインダクタ「MDMK2020」(2ミリ角×1.2ミリメートル)、「MDMK4040」(4ミリ角×1.2ミリメートル)に高信頼性カテゴリを設け、新たに2シリーズを商品化している。

 車載用電子部品の信頼性試験規格であるAEC―Q200に対応した評価試験を実施している。

 同社のメタル系パワーインダクタに使用されている金属系磁性材料は一般的なメタルコンポジット材料と比較した際に有機系バインダを含んでおらず、高い透磁性と絶縁性を有しているため、高温での使用にも適しており、高信頼性市場から求められるニーズに応えられる。

 NECトーキンは最高使用温度を150度まで高めることによって、車載分野での採用を目指した高信頼性のメタル系パワーインダクタを開発した。新製品は、金属ダスト粉末を使用することにより、高飽和磁束特性に加えモールド構造を採用することで、巻線占有率向上による低直流抵抗化、低うなり化を実現している。

 今回、車載向けのマイナス40―プラス150度の過酷な環境に耐えるように信頼性を高めた。これによってEPS、LEDヘッドライト、SRSエアバッグなどの各種ECUのDC―DCコンバータでの使用を可能にした。

 同社のメタル系パワーインダクタは、これまでノートパソコンをはじめ、低損失が求められる各種電子機器の電源の高効率化を実現できるインダクタとして豊富な実績を有している。