Company
会社案内
沿革
1950
- 一般動向
- 電波法、放送法、電波監理委員会設置法の電波3法施行
朝鮮戦争勃発
- 電機業界
- 米でUHFテレビ開局
米RCAが3色カラー受像管を開発
NHKが東京テレビ実験局として放送開始
- 電波新聞
- 電波新聞社設立
1953
- 一般動向
- 国際電信電話公社設立
民放にテレビ局一斉予備免許
- 電機業界
- NHKが東京テレビ局開局
NTVがテレビ放送開始
米がカラーテレビをNTSC方式に決定
米RCAがVTR実験成功
- 電波新聞
- 電波新聞大判8ページに
1954
- 一般動向
- テレビ受信機の物品課税開始
自衛隊と防衛庁設立
- 電機業界
- 米でNBCとCBSがカラーテレビ放送開始
NHKが大阪、名古屋テレビ局開局
東京通信工業(ソニー)がトランジスタ生産
神戸工業(デンソーテン)がトランジスタ生産
- 電波新聞
- JEI(Journa of Electronics Industry)(月刊)創刊
ラジオ組み立てコンクールを全国で展開
1955
- 一般動向
- 経済企画庁設立
日本がGATTに正式加盟
- 電機業界
- ソニーがトランジスタラジオ発売
- 電波新聞
- ラジオの製作(月刊)創刊
1956
- 一般動向
-
郵政省がテレビ放送周波数割り当て計画基本方針
科学技術庁設立
茨城県東海村に日本原子力研究所設立
日ソ共同宣言
国際連合加盟
- 電機業界
- NHKがNTSC方式のカラーテレビ受像公開
- 電波新聞
1957
- 一般動向
- テレビ放送周波数割り当て計画決定
通産省に電子工業課設置
- 電機業界
-
東芝が初の国産カラーテレビ受像機発売
NHKが超短波FM実験局放送開始
米RCAがマイクロモジュール完成
- 電波新聞
- 電気店(月刊)創刊
1958
- 一般動向
- 関門トンネル開通
日本貿易振興会(JETRO)設立
東京タワー完成
- 電機業界
-
日本電子工業振興協会設立
NHKが東京ー札幌間カラーテレビ伝送実験
日本ビクターがステレオレコード発売
東京タワー営業開始
ソニーが国産VTR完成
米TIが集積回路開発
- 電波新聞
- 電気機械工業新聞創刊
IEEEショウにブースを設け日本メーカーの出品を代行
1960
- 一般動向
- カラーテレビ放送開始
政府が国民所得倍増計画決定(池田内閣)
- 電機業界
-
日本電気がカラーテレビカメラの国産化
カラーテレビ受像機発売開始
NHK、朝日放送、読売テレビなどカラーテレビ本放送開始
- 電波新聞
- 電波新聞社創立10周年
1961
- 一般動向
- 米ケネディ大統領就任
- 電機業界
- 電波新聞
1962
- 一般動向
- 貿易自由化品目率88%へ
首都高速道路開通
- 電機業界
- 電波新聞
-
Japan Electronics Buyers’Guide(年刊)創刊
電波新聞を日刊に移行
全国の朝日新聞販売店から戸別配達開始
1964
- 一般動向
- 日本が経済協力開発機構(OECD)正式加盟
東京オリンピック開催
東海道新幹線が東京ー新大阪で営業開始
- 電機業界
- 全国電商連がクミアイ型テレビ発売
- 電波新聞
1965
- 一般動向
- 貿易自由化品目率93%へ
朝永振一郎がノーベル物理学賞受賞
- 電機業界
- ソニーがクロマトロンカラーテレビ発売
米TIがIC特許公告
早川電機(シャープ)が電子式卓上計算機発売
カラーテレビが1インチ1万円に
- 電波新聞
- 電波新聞縮刷版(月刊)発行
近畿、中国、四国に対し大阪で印刷開始
1966
- 一般動向
- 電機業界
- 米RCAがICテレビ発売
公取委が独占禁止法違反容疑でテレビ6社に勧告
- 電波新聞
- ICセミナー開催
1967
- 一般動向
- ケネディラウンド妥結
- 電機業界
- 電波新聞
1968
- 一般動向
- 公取委がカラーテレビ製造業公正競争規約を認定
NHKラジオ受信料廃止
東名高速道路開業
技術導入自由化実施
- 電機業界
- ソニーがマグネットダイオードの開発に成功
松下電器が感圧ダイオードMPS開発
ソニーがトリニトロンカラーテレビの開発に成功
日本電信電話公社がポケベルサービス開始
- 電波新聞
- 大阪支社を大阪本社に昇格
1969
- 一般動向
- ソ連宇宙船ソユーズが初の有人ドッキングなどに成功
米アポロ11号月面に着陸
宇宙開発事業団設立
- 電機業界
- 産学共同で国産初の全IC化カラーテレビ試作
日立が三原色レーザーの大画面カラーテレビ開発
ソニーがモノリシックリニアIC実用化
米TIが日本でIC生産開始
日本ビクターが4チャンネルテープのマルチステレオ開発
ARPNET(インターネットの前身)がパケット通信に成功
- 電波新聞
- 社是制定
電気機械工業新聞を日刊へ
1970
- 一般動向
- 航空用レーダーと無線機の輸入自由化
大阪万博開催
よど号ハイジャック事件
郵政省が新方式により微弱電力テレビ中継局に予備免許
- 電機業界
- 米財務省が日本製テレビの関税評価差し止め
日立が全特許を公開
- 電波新聞
- 電波新聞社創立20周年
1971
- 一般動向
- 通産省が家電業界にカラーテレビの15%以上の値下げを要望
公衆電気通信法改正案成立
円の変動相場制移行
ニクソンショック
ICの一部資本自由化
電子計算機の一部輸入自由化
- 電機業界
- カラーテレビ新価格機種発売、標準価格へ
カラーテレビ不買運動中止宣言
テレビ受信向上委員会発足
- 電波新聞
- 東京本社新社屋第1期工事完成、地上9階、地下2階、約8000㎡
電波エージェンシー(関係会社)設立
1972
- 一般動向
- 札幌冬季オリンピック開催
沖縄が日本に復帰
日中共同声明に調印
鉱工業品、農業加工品の関税一律20%引き下げ
電算機周辺装置の輸入自由化
あさま山荘事件
- 電機業界
- 日本電気専門大型店協会(NEBA)設立
全国電商連が小売商の経営安定化を要請
NHK技研と日立が新型撮像管サチコンを開発
- 電波新聞
- 社歌制定
Office Equipment and Products(月刊)創刊
現地法人 Dempa Publications,Inc(米ニューヨーク)設立
ニューヨーク支局開設
1973
- 一般動向
- ベトナム和平協定成立
米ドル10%切り下げ
資本自由化100%実施
公取委が再販売価格維持制度を廃止
江崎玲於奈がノーベル物理学賞受賞
第1次オイルショック
- 電機業界
- 全国電商連の流通環境粛正運動
家電製品協議会設立
テレビ輸出に関する生産者協定廃止
IBMとユニバックの電算機価格引き下げ
テレビ輸出に関する輸出者規制廃止
- 電波新聞
-
オーディオビデオ創刊(Dempa Publications,Inc)
コンピュータービジネス(関係会社)設立
米IDCと合弁の電波コンピュータワールド社設立
週刊電波コンピューター創刊
1974
- 一般動向
- 政府、石油・電力節減の第二次規制措置
ICの完全自由化
電算機関係技術導入100%自由化
- 電機業界
- IC開発促進費補助金、9社5グループに35億円交付
家電製品の補修用性能部品の保有期間延長
- 電波新聞
1975
- 一般動向
- 測定器100%資本自由化
沖縄国際海洋博覧会開催
電算機の100%資本自由化
通産省と公取委がカラーテレビ二重価格実態調査
- 電機業界
- 米がテレビダンピングでソニー除外
- 電波新聞
- 東京、大阪ファクシミリ印刷開始
1976
- 一般動向
- ロッキード事件
情報処理ソフトの100%自由化
- 電機業界
- 日本輸出トランシーバ工業会設立
米カラーテレビ産業を守る会設立
- 電波新聞
- 電子テクノロジー(現ハイテクノロジー)創刊
1977
- 一般動向
- 日銀公定歩合を最終的に4.25%へ
円相場が1ドル242.5円の高値
- 電機業界
- 米向けカラーテレビ輸出 年間175万台に数量規制
- 電波新聞
- ファクス専用回線による速報体制を全国化
米ビルボード社と提携
ミュージックラボ(関係会社)に資本参加
月刊マイコン創刊
九州、山口、島根の一部に対し、下関で印刷開始
1978
- 一般動向
- 公定歩合3.5%へ
初の実験用放送衛星「ゆり」打ち上げ
成田空港開港
第2次オイルショック
円相場1ドル178.5円に
- 電機業界
- 米財務省が日本製テレビ物品税方式によるダンピング課税
テレビ音声多重放送開始
- 電波新聞
1979
- 一般動向
- 米スリーマイル島電子力発電所事故
東京サミット開催
- 電機業界
- 通信・放送衛星機構設立
米連邦地裁、ベータマックス訴訟でソニー勝訴
自動車電話サービス始まる
- 電波新聞
1980
- 一般動向
- イラン・イラク戦争開戦
OPEC原油価格値上げ
- 電機業界
- 家電製品協会設立
対米カラーテレビのOMA廃止
- 電波新聞
- デュッセルドルフ支局(西独)開設
電波新聞社創立30周年
1981
- 一般動向
- レーガン大統領就任
米スペースシャトル打ち上げ
宇宙科学研究所設立
気象衛星「ひまわり2号」打ち上げ
福井謙一がノーベル化学賞受賞
- 電機業界
- 物品税法改正案成立、VTRなど新規課税
日米がIC関税を4.2%へ引き下げ合意
- 電波新聞
- 九州総局を西部本社に昇格
1982
- 一般動向
- 500円硬貨発行
東北新幹線が営業開始
上越新幹線が営業開始
カード式公衆電話設置
- 電機業界
- VHS-C標準規格決定
国内電機9社がCDプレヤー発売
- 電波新聞
- マイコンBASICマガジン(月刊)創刊
1983
- 一般動向
- 日本初の静止通信衛星「さくら2a」打ち上げ
東京ディズニーランド開園
日本海中部地震
ロッキード事件、田中角栄元首相に実刑
- 電機業界
- 8ミリビデオの規格を統一
- 電波新聞
- 英文ニュースレターDempa Digest(週刊)創刊
OAパソコン(月刊)創刊
1984
- 一般動向
- グリコ・森永事件
- 電機業界
- 米連邦最高裁がベータマックス訴訟でソニー勝訴
米で半導体チップ保護法成立
エアコン普及率50%超える
- 電波新聞
1985
- 一般動向
- 茨城県・筑波で国際科学技術博覧会開催
電気通信事業法施行 日本電信電話公社民営化
日航ジャンボ機墜落
プラザ合意 1ドル240円から120円へ
- 電機業界
- 世界統一規格8ミリビデオ商品化開始
半導体チップ保護法成立
日米半導体通商協議開始
緊急放送システム運用開始
ハイブリッド方式文字放送開始
EC委がVTRの関税率を8%から14%へ
米GEとRCAが合併
携帯電話(ショルダーホン)開始
- 電波新聞
- 東京本社社屋増改築工事完成。地上9階、地下2階、約1万6500㎡
1986
- 一般動向
- 米スペースシャトルチャレンジャー空中爆発
ハレー彗星最接近
宇宙開発事業団がH-1ロケット打ち上げ成功
伊豆大島の三原山噴火
男女雇用機会均等法施行
ソ連チェルノブイリ原発事故
バブル景気始まる
- 電機業界
- 米TIが日本メーカー8社をDRAM特許侵害で提訴
WSTS日本協議会を設立
日米半導体協定締結
- 電波新聞
- データコミュニケーション(隔週刊)創刊
平山秀雄社長が勲三等瑞宝章を受章
1987
- 一般動向
- 1ドル140円台に
国鉄民営化、JRグループ発足
第二電電、日本テレコム、日本高速通信の新電電3社が市外通話サービス開始
- 電機業界
- DATが各社から発売
電波法改正で免許制度の簡素化
VHS、ベータ、ビデオカセットのJIS化
新コードレス電話が自由化
ハイビジョン普及センター設立
携帯電話サービス始まる
- 電波新聞
1988
- 一般動向
- 青函トンネル開通
瀬戸大橋開通
イラン・イラク停戦
リクルート事件
- 電機業界
- ホームオートメーションの規格統一へ
- 電波新聞
1989
- 一般動向
- 昭和天皇崩御
消費税3%スタート
ベルリンの壁が崩壊
米ソ冷戦時代の終結(マルタ会談)
「平成」へ改元
- 電機業界
- 松下幸之助氏死去(松下電器産業創業者)
NHKが衛星第1、第2テレビの本放送開始
クリアビジョン放送開始
- 電波新聞
1990
- 一般動向
- 大阪で国際花と緑の博覧会開催
東西ドイツが統一
- 電機業界
- ハイビジョン推進協会がハイビジョン試験放送開始
- 電波新聞
- 電波新聞社創立40周年
創業者平山秀雄社長が会長に
平山哲雄副社長が二代目社長に
1991
- 一般動向
- 中東湾岸戦争開戦
バブル経済崩壊
長崎県・雲仙普賢岳噴火
ソビエト連邦崩壊
- 電機業界
- 第二次半導体協定締結
- 電波新聞
- 平山秀雄会長死去
1992
- 一般動向
- 地球サミット開催
- 電機業界
- ハイビジョン呼称統一
CSテレビ放送開始
東芝がサムスンにNAND技術供与
ソニーがミニディスク発売
- 電波新聞
1993
- 一般動向
- EC統合市場発足
雲仙普賢岳で大規模火砕流
- 電機業界
- 電気音響機器、ラジオ、テレビ、ビデオ、半導体素子などが雇用調整助成金の業種に指定
松下電器がフィリップスとの合弁解消
米商務省、日本製液晶パネル反ダンピング税撤回
国内でインターネットサービスプロバイダ誕生
2G(第2世代携帯電話)登場
- 電波新聞
1994
- 一般動向
- コメ不足騒動
製造物責任(PL)法成立
オウム真理教による松本サリン事件
関西空港開港
三陸はるか沖地震
- 電機業界
- 半導体主要10社「半導体産業研究所」設立
情報機器11社など「日本マルチメディアフォーラム」設立
超薄型投射型ワイドテレビ発売
携帯電話自由化
- 電波新聞
- クアラルンプール支局開設
1995
- 一般動向
- 阪神・淡路大震災
WTO(世界貿易機関)設立
オウム真理教による地下鉄サリン事件
1ドル80円台割れ
日米自動車協議合意
- 電機業界
- テレビメーカー11社が郵政省にハイビジョン放送普及推進施策に関わる要望書提出
Windows95発売
PHS全国サービス開始
- 電波新聞
- Dempa Asia Advertising HK LTD設立
香港支局開設
1996
- 一般動向
- 在ペルー日本大使館で人質監禁事件
O157による集団食中毒発生
- 電機業界
- 技術研究組合超先端電子技術開発機構設立
デジタル多チャンネル放送「パーフェクTV」試験放送開始
CATVインターネットサービス開始
DVDプレヤー発売
- 電波新聞
- ソウル支局開設
International Dempa Trade Co.LTD設立
台北支局開設
ASIA ELECTRONICS INDUSTRY(月刊)創刊
1997
- 一般動向
- 秋田新幹線営業開始
消費税5%スタート
香港が中国に返還
長野新幹線営業開始
金融機関(三洋証券、山一證券など)経営破綻
地球温暖化防止会議が京都で開催
- 電機業界
- 米アップルとマイクロソフトが提携
通産省が省エネ法改正
井深大氏死去(ソニー創業者)
プログレッシブテレビ発売
- 電波新聞
- ソウル支局開設
Dempa Asia Philippines, Inc設立
マニラ支局開設
1998
- 一般動向
- 長野オリンピック開催
- 電機業界
- 家電リサイクル法制定
NTTが世界初のISDNサービス開始
- 電波新聞
- 日本電子機械工業会(現電子情報技術産業協会)から長年の業界への貢献に対し感謝状を授与
1999
- 一般動向
- 東海村JCO臨界事故
ITバブル
- 電機業界
- 日立とNECがメモリー合弁
携帯電話加入者数5千万人突破
ADSL開始 ADSL開始
- 電波新聞
- DOS/V製作SPECIAL創刊
2000
- 一般動向
- 改正電気事業法施行
介護保険制度導入
BSデジタル放送開始
白川英樹がノーベル化学賞受賞
- 電機業界
- 日立とLGがストレージで合弁
BSデジタルハイビジョンテレビ、チューナ発売
- 電波新聞
- 電波新聞社創立50周年
2001
- 一般動向
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン開園
野依良治がノーベル化学賞受賞
ITバブル崩壊
- 電機業界
- ソニーとエリクソンが携帯電話で合弁
3G(第3世代携帯電話)登場
FTTHスタート
アップルがiPod発売
- 電波新聞
2002
- 一般動向
- CS日本放送開始
サッカーワールドカップ日韓開催
田中耕一がノーベル化学賞受賞
小柴昌俊がノーベル物理学賞受賞
- 電機業界
- デオデオとエイデンが統合しエディオンへ
日立が家電グループ分離
ヤマダ電機が売上げ日本一に
ソニーなど各社がブルーレイディスク(BD)発表
東芝などがHD-DVD発表
CSハイビジョンチューナ発売
- 電波新聞
2003
- 一般動向
- 日本郵政公社設立
テレビの地上デジタル放送開始(東名阪)
ソニーショック
- 電機業界
- 日立がIBMのHDD事業買収
日立と三菱が半導体合弁「ルネサステクノロジ」設立
ADSL加入者数1千万件突破
BDレコーダ発売
- 電波新聞
2004
- 一般動向
- 消費税の内税表示義務化
新潟県中越地震
新札発行
スマトラ沖地震
- 電機業界
- 松下電器が松下電工を子会社化
日立、NECがアラクサラネットワークス設立
- 電波新聞
2005
- 一般動向
- 日本国際博覧会(愛知万博)開催
ペイオフ全面解禁
- 電機業界
- 日本電気大型店協会(NEBA)解散
IP電話利用数が1千万件突破
- 電波新聞
2006
- 一般動向
- ライブドアショック
住宅用太陽光発電システム補助事業終了
地デジの携帯端末向けサービス「ワンセグ」スタート
- 電機業界
- 東芝がウェスチングハウス買収
ソフトバンクグループがボーダフォン買収
HD-DVDプレヤー発売
携帯電話番号ポータビリティ導入
- 電波新聞
2007
- 一般動向
- 中国版RoHS施行
欧州REACH規制施行
郵政民営化開始
世界金融危機(リーマンショック)
- 電機業界
- NTTドコモがポケベルサービス終了
有機ELテレビ発売
- 電波新聞
2008
- 一般動向
- 秋葉原無差別殺傷事件
北海道洞爺湖サミット
小林誠、益川敏英がノーベル物理学賞受賞
南部陽一郎がノーベル物理学賞受賞
下村脩がノーベル化学賞受賞
- 電機業界
- NTTドコモがPHSサービス終了
通信、家電、放送15社がネットテレビの規格統一
アップルがiPhone発売
デジタル放送の複製を10回までできる「ダビング10」実施
松下電器産業がパナソニックへ社名変更
- 電波新聞
- 電子工作マガジン創刊
2009
- 一般動向
- 裁判員制度スタート
消費者庁設立
家電エコポイント制度開始
- 電機業界
- アンドロイドスマートフォン発売
- 電波新聞
- データコミュニケーション刷新
2010
- 一般動向
- 根岸英一、鈴木章がノーベル化学賞受賞
小惑星探査機「はやぶさ」帰還
- 電機業界
- ルネサスエレクトロニクス発足
3Dテレビ発売
3.9G(LTE)が登場
- 電波新聞
- 電波新聞社創立60周年
IA/イノベーションフォーラムスタート(台北、上海、北京、青島)
2011
- 一般動向
- 東日本大震災
家電エコポイント制度終了
アナログ放送停波
- 電機業界
- NECがPC事業をレノボへ譲渡
日立がHDD事業をウエスタンデジタルへ譲渡
パナソニックが三洋電機を子会社化
ジャパンディスプレイ発足
ヤマダ電機が住宅のエス・バイ・エル買収
4K対応テレビ発売
世界の携帯電話加入者数1.28億人突破
- 電波新聞
2012
- 一般動向
- 東京スカイツリー開業
再生可能エネルギー固定価格買い取り制度開始
アベノミクス始まる
山中伸弥がノーベル生理学・医学賞受賞
- 電機業界
- ソニーがソニーエリクソンを子会社化
東芝がストレージをウエスタンデジタルへ譲渡
ビックカメラがコジマ買収
ヤマダ電機がベスト電器買収
IP電話利用数が3千万件突破
- 電波新聞
2013
- 一般動向
- 習近平国家主席誕生
小型家電リサイクル法施行
富士山が世界遺産に
- 電機業界
- エディオンがLIXILと資本提携
- 電波新聞
- 大邱慶北経済自由区域日本企業投資誘致プロジェクト協賛
2014
- 一般動向
- 消費税8%スタート
平成26年8月豪雨(広島など被害)
御嶽山噴火
赤崎勇、天野浩、中村修二がノーベル物理学賞受賞
- 電機業界
- レノボがモトローラの携帯事業統合
4K試験放送開始
ソニーがVAIOを売却
大手家電流通協会発足
- 電波新聞
2015
- 一般動向
- 北陸新幹線が金沢に延伸
CATVデジアナ変換サービス終了
大村智がノーベル生理学・医学賞受賞
梶田隆章がノーベル物理学賞受賞
- 電機業界
- ノジマが携帯電話販売ITX買収
東芝が粉飾決算
CATVで4K専用チャンネル開始
CSデジタル放送で4K実用放送開始
- 電波新聞
2016
- 一般動向
- 日銀がマイナス金利導入発表
マイナンバー制度利用開始
北海道新幹線営業開始
熊本地震
G7伊勢志摩サミット
ポケモンGO世界で流行
大隅良典がノーベル生理学・医学賞受賞
- 電機業界
- 東芝がメディカル事業をキヤノンへ譲渡
シャープが鴻海精密工業グループ傘下へ
東芝が白物家電を美的集団へ譲渡
BSの4K・8K試験放送開始
- 電波新聞
2017
- 一般動向
- 森友学園問題
加計学園問題
九州北部豪雨
- 電機業界
- テレビ各社が4K有機ELテレビ発売
東芝が債務超過
ソニーが電池事業を村田製作所へ売却
富士通がPCをレノボへ譲渡
シャープが世界初8K対応テレビ発売
- 電波新聞
- 平山哲雄社長退任
平山勉が三代目社長就任
2018
- 一般動向
- 仮想通貨流出
南北首脳会談
米朝首脳会談
東京・築地市場が豊洲へ移転
本庶佑がノーベル生理学・医学賞受賞
- 電機業界
- 東芝がテレビ事業を海信集団へ譲渡
パナソニック創業100周年
新4K8K衛星放送対応テレビ発売
東芝が東芝メモリを日米韓企業連合へ譲渡
東芝がPC事業をシャープへ譲渡
新4K8K衛星放送スタート
日立が国内テレビ販売終了
- 電波新聞
- 電波新聞大幅紙面刷新
2019
- 一般動向
- 退位の礼(天皇陛下退位)
皇太子徳仁親王が第126代天皇に即位
「令和」へ改元
消費税10%スタート
吉野彰がノーベル化学賞受賞 消費税10%スタート
- 電機業界
- 日立がクラリオンを仏フォルシアへ譲渡
日立が日立化成を昭和電工へ売却
韓国をホワイト国から除外
ヤマダ電機が大塚家具買収
- 電波新聞
- 東京本社オフィスリニューアル
整理グループを東京本社へ移転し編集・整理一貫制作体制構築