無線通信機用部品モジュール
活発な技術・製品開発
画像1

 電子部品メーカー各社のワイヤレスモジュールへの技術開発が活発化している。無線モジュールの用途は、スマートフォン/タブレット端末やパソコン/パソコン周辺機器等の情報通信機器向けのほか、車載関連、DSC、環境・省エネ関連、医療/ヘルスケア関連、FA機器など広がりをみせている。各社は、高周波技術や微細回路技術などを駆使した超小型・低消費電力で使い勝手の良い製品開発を強化し、グローバルでの事業拡大を目指す。

「ワイヤレスモジュールの搭載用途」
 グローバルでの無線モジュール需要は、今後も成長の継続が見込まれている。スマートフォンやタブレット端末などのIT機器の需要増大と高機能化、さらに、非IT機器分野での無線通信機能の搭載拡大が、需要を押し上げていくことが予想されている。

 このため、高周波部品各社は、携帯端末などで培ってきた無線通信技術の家電製品や産業機器、省エネ・環境関連、医療/ヘルスケア関連用途などへの応用を推進。これらの市場に最適化させた、Wi―Fiモジュールやブルートゥースモジュール、ZigBeeモジュール、Z―waveモジュールなどの各種無線通信モジュール開発を活発化させている。

 最近は、ブルートゥースの新たな低消費電力規格「ブルートゥーススマート」に準拠したモジュール開発に乗り出す企業が増加。同仕様は既存のクラシック・ブルートゥースと比較し、大幅な低消費電力化を実現でき、従来は無線通信機能が非搭載だった機器への搭載拡大も期待されている。

「無線通信モジュールの新用途展開(環境/エネルギー、医療/ヘルスケアなど)」
無線モジュールの新用途では、家庭の省エネルギー化や『電力見える化』への対応などのため、スマートメーター(次世代電力計)や、家電の消費電力を個別管理するための白モノ家電を含む家庭内機器への搭載拡大などが期待されている。

スマートグリッド(次世代電力網)のコアとなるスマートメーターは、双方向通信機能を備えた次世代型電力計。電力会社との間で双方向通信が行えるほか、電力消費量の最適化や、太陽光発電などの創エネ機器の管理などを行い、効率的な電力使用を実現する。このため、スマートメーターはメーター同士の接続やメーターと家庭内機器を接続するために無線通信モジュールが搭載される。スマートグリッドで適用される無線通信規格の標準化等はまだ不明確な部分も多いが、同分野がワイヤレスモジュール需要に大きく寄与するのは間違いない。

医療・ヘルスケア関連分野でも、無線モジュールとセンサーの組み合わせによる新たな使い方の提案などが進められている。最近は、無線LAN機能搭載DSCも増加。さらに、FA関連等の産業機器分野でも無線通信機能の搭載増が予想されている。

「車載用無線通信デバイス」
車載用では、制御ソフトウエアまでカバーしたオール・イン・ワンタイプのブルートゥースモジュール提供などに力が注がれる。同時に、小型SMDタイプの車載用テレビチューナ(フルセグ/ワンセグ)や車載用音声チューナなどの開発が活発化しており、欧州DAB(デジタル・オーディオ・ブロードキャスティング)チューナの製品化や、BRICs市場向けの車載用FMチューナ開発なども進んでいる。

薄型テレビやBD(ブルーレイ)レコーダなどで需要拡大が期待される双方向通信が可能なRF(電波)方式リモコン用に、ZigBee RF4CEプラットフォーム準拠の2.4Gヘルツ帯アンテナ一体型RFモジュールの製品化も進んでいる。
RFID関連では、RFID帯域の920MHz帯への移行に対応したRFIDリーダーライター用デバイスの開発も進む。

さらに、携帯電話/スマートフォンやノートPCなどのモバイル機器における非接触給電(非接触充電)の採用の動きに対応し、ワイヤレス電力伝送システム用のモジュール部品開発も進展している。
このほか、ZigBee/EnOcean/Wi―Fiなどを駆使した次世代照明制御システムなども開発されており、無線化による調光用配線の簡素化やフレキシビリティの向上、施工期間の短縮/低コスト化などが提案されている。

「無線通信モジュールの小型・高密度化技術」
高周波モジュールメーカー各社は、ワイヤレスモジュールの超小型化に向け、高機能基板への部品内蔵、微細チップ部品による両面実装、高密度解析技術や構造評価技術等を駆使し、パッケージング技術を追求。従来比で大幅な小型化を図った製品開発を推進している。

ソフトウエア技術やアンテナ解析技術等を駆使し、最適なモジュール設計を行うとともに、グローバルでの接続検証サポート体制構築、EMC評価センターを活用した評価システムなどにより、顧客満足度向上への体制作りを強化する。